・Panasonic Let's note の HDD(ハード・ディスク・ドライブ)換装(交換)作業をお受けいたします。
Let's note は非常に優れたビジネス用モバイルPCで、愛用者もたくさんいます。もともと丈夫なマシンですが、頻繁に持ち歩く環境で2〜3年も使っていると段々HDDが不調を来たすようになります。
そのため、最近、次のようなご相談が増えています。
「HDDのアクセス音がおかしい(異音)」
「容量ギリギリまで使って起動・動作が遅く、動作が不安定(よく固まる)」
「今の環境をそのまま移行してHDDの容量を増やしたい!」
「普通に修理に出すと再インストールで全部消される」
「そろそろ買い換えた方がいいか?」
「買い換えると高いし、今まで使い慣れた環境を捨てる事になって面倒」
「自分でやるのは危険だしわからない」
「お金は出すから誰かやってくれないか」
このような経緯から、Panasonic Let's note の HDD(ハード・ディスク・ドライブ)換装(交換)作業をお受けすることにしました。新品で最新モデルに買い換えると30万円くらいかかり、環境はゼロから設定しなおし、データの移動も必要です。しかし、HDD換装ならおおよそ5万円くらいで、今までよりHDDの容量を2〜3倍に増やせて、安定性がよくなり、使用環境はそのままです。
・Panasonic Let's note シリーズの最近の型式は、
分解・組立が困難な構造
HDDはロジック駆動に3.3Vを給電するという特殊な仕様
リカバリ領域をHDDの隠しパーティションに格納
といった状況なので、HDD換装(交換)作業は困難です。そのままではデスクトップにスレーブ接続してデータを吸い上げることもできません。
BUFFALOはノート用2.5型内臓ハードディスクの引越しが簡単にできることを売りにしたパッケージ(HD-NH/Mシリーズ、HD-N/Mシリーズ)を販売しています。これは一般的なノートPCには対応していて、Let's noteでも古い機種には対応しており、丁寧な作業マニュアルを公開しています(機種別DVN交換手順紹介)。しかし、Let's noteの最近のシリーズのような特殊な機種には対応していません。
弊社では、Panasonic Let's note シリーズ、CF-R3(CF-R3EW1AXR)、CF-W2(CF-W2EW1AXR)などのHDD換装実績があります。
決して容易ではありませんが、ツボを押さえて丁寧に作業すれば短時間で終わります。
・「どうしても急いで欲しい(2〜3日で)」
・事情によりどうしてもリカバリできない
・環境をかえるとヤバイのでなんとか現状のまま換装したい
・HDDの動作がおかしい(異音がするなど)
・今にも壊れそう
・他の業者に作業を断られた
・販売店やメーカー、他業者に問い合わせたが「再インストール」しか手がない
といった方はご相談ください。
○料金の目安:5万円(税込み)
○納期の目安:1日〜7日
※北九州市および近郊で受け渡しする場合の目安です。受け渡し条件、必要部品等の手配、作業の難易度、注文の混雑具合などによって変動します。
○データは無保証です:
データの移行・保護には最大限の努力を払いますが、作業中にやむを得ずデータが消失する場合もあり得ます。当方の作業によりデータが消失した場合でも、作業料金の範囲を超える損害については、当方は一切その責を負いません。
○HDDを換装すると、そのままの状態ではメーカー修理の受け付けを拒否されることあります。メーカー修理が必要な場合には、修理に出す前にオリジナルのHDDを元通りに戻す必要がありますので、オリジナルのHDDは換装後も大切に保管してください。
○HDD換装後、取り出したオリジナルのHDDはデータがそのまま残っています。個人情報などのデータ漏洩に気をつけてください。
○ロジック駆動電圧が3.3Vという特殊仕様に市販のHDDを適合させるため、(41番ピンを内側に折り込んで42番ピンと短絡させるなど)特殊な操作を行います。そのため、PCに組み込んだ新しいHDDは取り出してもそのまま他の用途に流用できなくなる場合があります。
○受注条件:
詳細状況と依頼内容をご相談いただき、受注できるかどうかご回答させていただきます。
○キャンセル:
受注後は当方の責により作業に失敗した場合などを除き作業のキャンセルや料金の払い戻しはできません。
○支払方法:
お支払いは着手時に現金前払いにてお願いします。お振込みをご希望の場合は口座をご案内いたしますが、作業はご入金を確認した後で着手いたします。その他のお支払方法についてはご相談ください。
○ご注文・ご相談は下記からどうぞ:
・送信フォーム
・メール: t-naka@techpr.jp
・携帯:090−1197−7367
(中村まで)
※関連記事(ブログ)もお読み下さい。
トップページへE-mail: contact@techpr.jp
Copyright(C)2003-2007, TechPR, Inc. All rights reserved.